2016年11月15日火曜日

第50回【1989 時代は角を曲がるか⑤】

2010年度は、課題図書として以下の7冊をゼミ生に読んでもらい、感想を提出させました。7冊も読ませるのは異例のことで、事情はすでにお話しました。

1 福田ますみ 『でっちあげ』 
2 菅原琢 『世論の曲解』 
3 川島博之 『「食糧危機」をあおってはいけない』 
4 森田浩之 『メディアスポーツ解体』  
5 黒木亮 『排出権商人』 
6 稲田朋美 『百人斬り事件から南京へ』 
7 工藤美代子 『関東大震災 「朝鮮人虐殺」の真実』

1年を通してこの7冊を読んでもらい、私は、「定説を疑え」と題してゼミ生に以下のような話をしました。

わざわざ本を読ませて感想を書かせるわけですからそこには意図があります。私の狙いはそれほど難しくも意外なものでもなかったと思います。問題は、それがどこまで身に着くかということです。少し話を大きくして私の狙いをお話します。

そもそも人間とはどんな存在でしょうか。これには無数の角度からアプローチが可能です。
人間とは、肉体と精神の両方からなる存在です。肉体は分かりやすいものですが、精神が何かを知ることはそれほど簡単ではないかもしれません。また、肉体と精神が渾然一体となったような領域があることも事実だと思います。肉体の構成物質は人による違いはありません。個人を特定できる物質はないということです。DNAによって個人を特定することが可能ですが、それは物質ではなく塩基の配列、つまり、情報による判別だと考えられます。

詳しくは論じませんが、精神とは、すなわち、メモリーのことです。メモリーは基本的に情報から成り立っています。ひとりひとりの人間が異なる存在であるのはメモリーの相違によるのであって、物質によるのではありません。つまり、私とは誰か、他人とは何が違うかと言えば、決定的な相違は私の中に記憶されたメモリー、情報の相違であるということが出来ます。メモリーにこそ私のアイデンティティが宿っているわけです。

ならば、自分の中に積み重なる情報こそが決定的に重要なものとなります。情報を自分の中に積み重ねていくことこそが成長であり、ある時点でようやく人は本来の人間になるわけです。情報で充分に満たされていない人は未熟児にとどまるわけです。なぜ勉強をしなければならないかと言えば、こどもに関しては、それは人間になるためと言うことができます。具体的には「立派な日本人」になるためです。人間にとって学習は欠かすことのできないものです。
人間が人間になるために、そして、自分自身になるために情報が必要だとして、人はどこから情報を得るでしょうか。人の成長ということを考慮して情報の出所を考えてみると以下のようになります。
  1 親の躾
  2 学校教育=教師と教科書と友人
  3 多様な情報環境
     現代であれば、マスコミ(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)、インターネット
このように考えると、親の躾はもちろん、マスコミと教科書の重要性が非常によくわかる
と思います。そこで、基本的な疑問をこれらのメディアに向けてしておくことにしましょ
う。今年読んだ7冊の本はどれもこれらの問いかけをして、それらのものが案外信ずるに
は足りないと主張しています。
マスコミが流す情報は信じるに値するか
教科書に書かれている事は信じられるか
専門家の言論は信じられるか
国会の議論は信じるに値するか
政府の言は信じられるか
  裁判の判決は正しいのか

私たちは何を信じて生きていけばいいのでしょうか。

※このブログは毎月15日、30日に更新されます。


http://www.kohyusha.co.jp/books/item/978-4-7709-0059-3.html 

0 件のコメント:

コメントを投稿